fc2ブログ

◆アレルギー検査

111022_1.jpg
特に意味のない写真です。
下の写真を撮ろうと思ってシャッターを切った瞬間、こんなものが飛び込んできました。
たぶんおっくんの鼻と思われます。
見事にセンターを捕えていますね。
ちょっとおもしろかったので載せてみました。



111022_2.jpg
一ヶ月ほど前に「わんわんalive」というところにお願いしていたアレルギー検査の結果が送られてきた。
体毛を20本くらい送るだけで検査できるというなんとも信じ難いアレルギー検査なのだ。
正直私は未だに半信半疑なのだが、ちびデビルのとこは涙やけが治っただの、ゆうこママのところは毛が増えただの吐かなくなったとか・・・ホンマか?
ということでやってみましたよ。


111022_3.jpg
かなりへこみ気味のディップ君。
それもそのはずこんな結果が・・・



左:オズ
右:ディップ
111022_4.jpg
2頭ともほぼ同じ項目が引っかかっているが、ディップの数値が・・・
「ー6」なんて数値は初めて見たわ!


ちなみにこの数値の解説はこんなかんじ。

111022_5.jpg
この検査を信じるとしたら、鶏肉・オートミール・とうもろこし、ついでに卵・ほうれん草は一生食べられないね。

そんなわけでとりあえずこの検査結果を100%満たすフードを探してみました。
でもなかなかないんだよね~。
鶏NGだけならたくさんあるんだけど、コーンが入ってないと思ったらオートミールが入っていたり、どっちも入ってないと思ったら卵かほうれん草が入ってたり・・・

でも見つけましたよ、完璧な成分のフードを。

フィッシュ4!
111022_9.jpg
実はこのフード、1年前に使ったことがあるんですよ。
写真も1年前のもので、おっくんもまだパピーっぽいね。

でも1ヶ月ほど使ってたらディップが目やにを出し始めたのと、このフードに関するとある情報ですぐにやめました。
その情報とは、このフード自慢の「オメガ3」のこと。
オメガ3はとても体に良いものだけど酸化するのが非常に早く「開封後2週間で使いきれ!」と、ある方から教えてもらいました。
ディップの目やにもそのせいだったかどうかは不明だけどね。
とりあえず、ディップだけでは2週間で食べきれないのでその時はやめました。


しかし、今は大きくなったコイツがいる!

111022_6.jpg
フードが代わったことさえ気付かない、大食いのおっくん。
余裕で2週間で食べきれるよ。




111022_7.jpg
体毛でのアレルギー検査を参考に変更したフードを与えて約1ヶ月、変わったことといえば、

ディップ
1:たまに吐いてたのが一切なくなった。(犬はたまに吐くのが普通だと思ってたけど違うのか?)
2:オシッコの量が増え、色が薄くなった。(ストルバイトの心配がなくなったか?)
3:私のそばで寝るようになった。(これは関係ないか?)

おっくん
特に変わったことはなし。。。

これらの変化がフードの影響か涼しくなった気候変化の影響かはまだ分からない。
もうしばらく経過を見守りたいと思います。


111022_8.jpg
私がこのアレルギー検査を信じるか信じないか・・・
もう少し時間が必要だね。


  ↓↓↓Click here↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
スポンサーサイト



12:25 | 健康 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆おしっこチェックシートを検証する

ネタがないと困っていたら嫁がこんな物を買ってきた。

110526_1.jpg
尿がアルカリ気味になりやすいディップのために、pHチェックができるというトイレシート。
ホンマかいな?




110526_2.jpg
この足跡マークが尿のpH値によって色が変わるんだって。



もう寝る時間ですが無理矢理検証です。
110526_3.jpg
おしっこコマンドを仕込んでいたら、こういう時に便利だね。



110526_7.jpg
なんかよう分からんな。



110526_4.jpg
このサンプルで比較すると、「pH7」くらいかな。
犬の正常値はpH5.0~7.0と言われてるからギリギリセーフと思われます。
就寝前はアルカリ気味になるらしいからこれでベストなのかもしれません。(正常なら朝一は酸性気味になるそうです。)
ただ、この製品はどの値が正常値か表記されてないんですよ。
私は5~7と知ってるからいいけど、知らない人がこのサンプルを見るとpH7前後が正常値と思ってしまうんじゃないかな。
実際8まで上がると危険だよ。



ついでにおっくんにもやってもらおうと思ったけど・・・
110526_5.jpg
はずしやがった。
おっくんのおかげで、いつまでたってもトイレが広いままだよ。




ということでこのシートの検証結果は、
110526_6.jpg
目安程度なら使えるかな・・・

興味がある方はこちら→製品サイト


  ↓↓↓Click here↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
10:47 | 健康 | comments (17) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆定期検診に行こう!

110501_1.jpg
この日はディップの定期検診の日。



110501_2.jpg
昨年、尿にストルバイト結晶が出てから3ヶ月おきに検診に行ってるんですよ。
昨年はすぐに治ったんだけど、飼い主が調子に乗って再びいろんなフードを試してたら3ヶ月前にまた結晶が出てしまったのだ。
すまんな、ディップ。
それで初心に戻ってディップが一番体調が良かったと思われる1歳時に食べていたフードに戻しての再検査。



110501_3.jpg
そしてディップにとってもう一つの検査がある。
ディップの血液は普通の犬よりも赤血球が大きくて数が若干少ないのだ。
しかし貧血などの症状もなく、数値も安定しているので経過観察ということになている。
数値が悪化するようなら県外の血液専門医に見てもらう予定だが今回はどうかな?



110501_4.jpg
病院への道中は箱乗りでブイブイ言わせているディップくん。



110501_5.jpg
そんなディップを足下で冷静に見ているおっくん。



110501_6.jpg
大流行りのこの病院。
待つのはいつも外のテントだ。

飼い主もタバコが吸える外がベストだよ。



110501_7.jpg
受付から嫁が帰ってくると甘えまくりだ。



110501_9.jpg
診察までは散歩で時間稼ぎ。



110501_8.jpg
いつもここまでは上機嫌なんだけどね~・・・



110501_11.jpg
さて、検査結果は如何に・・・

つづく

  ↓↓↓Click here↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
07:12 | 健康 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆ストライクゾーン

前記事でウンコマニアのこの人この人がどうしても気になると仰るのでお答えしましょう。

ウンコの大きさ D<<<O
食べてる量が違うからしゃあないわ。
うちは1歳まではしっかり栄養を取ってもらう方針なので。

ウンコの回数 DO
おっくんは寝る前にも食べてるからね。

そして上には上がいるもんで、チン長比較に私(Dip父)も入れろと仰る方がいた。
ビックリだよ。ネット社会って怖いね。


気を取り直して本題です。
110129_1.jpg
おっくんは何をどう間違えて覚えたのか、よくこうやってシートの縁を跨いでシッコをやるんですよ。
シートが新しい時は真ん中でやってくれるんだけどね。
トイレはディップの陣地と思ってるのかな?ショボイ陣地やな。
せっかくシートを2枚使ってストライクゾーンを広くしてやってるのに・・・



110129_2.jpg
こいつ(ディップ)の教え方が微妙なのか?



110129_3.jpg
ストライク!

やればできる子なんだが・・・

  ↓↓↓Click here↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
07:01 | 健康 | comments (35) | trackbacks (0) | edit | page top↑

◆コマンドでオシッコ!

足掛け3ヶ月。
家の中ではついついオシッコを我慢してしまうディップの健康を考えて嫁が躾けたコマンドです。




これを憶えると、お出掛け前、寝る前、留守番前など、結構役に立ちます。
教え方はいろいろ試しましたが、嫁のコマンドで私がチッチする真似をするのが一番効果的でした。(その動画はありません!)
Mっ気のある優しい旦那さん、一度試してみてはいかがでしょうか!?


  ↓↓↓Click here↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
07:05 | 健康 | comments (20) | trackbacks (0) | edit | page top↑