◆不仲円満
忙しさも峠を越え、ぼちぼち更新ペースを戻していきたいと思います。
2週間ほど前のこと。
pHチェックシートで尿のアルカリ反応がでたので、定期検査を兼ねて病院へ行ってきました。

反応が出たのがディップかオズか分からなかったので両方の尿を持参。
写真じゃ分かりにくいけど、見たかんじあきらかにディップの尿が怪しいね。
で、検査結果から言うと異常なし。
一日の中で尿のpH値は常に変化しているそうで、一度異常値が出ても次の尿で正常値に戻っていれば問題ないそうです。
ということで病院へ行く道中の様子です。

どこへ行く時もご機嫌なディップ君。

この日の引率は獣医になりたいという中一の娘。
でも先日のテスト結果だと200%無理やな。(笑)

本人希望により全身モザイクです。
第二次成長期が著しく横に成長していることが理由と思われる。
そんな娘の取り合いで揉めるDとO。

おっくん顔がデカイね。

でも肝っ玉は極小。。。

このおっくんの絶妙な性格のおかげで、タマ付男2匹の良関係が保たれております。

ちなみに飼い主が無視してる時が一番平和だったりして・・・
※車内での写真はすべて停車中に撮影したものです。
2週間ほど前のこと。
pHチェックシートで尿のアルカリ反応がでたので、定期検査を兼ねて病院へ行ってきました。

反応が出たのがディップかオズか分からなかったので両方の尿を持参。
写真じゃ分かりにくいけど、見たかんじあきらかにディップの尿が怪しいね。
で、検査結果から言うと異常なし。
一日の中で尿のpH値は常に変化しているそうで、一度異常値が出ても次の尿で正常値に戻っていれば問題ないそうです。
ということで病院へ行く道中の様子です。

どこへ行く時もご機嫌なディップ君。

この日の引率は獣医になりたいという中一の娘。
でも先日のテスト結果だと200%無理やな。(笑)

本人希望により全身モザイクです。
第二次成長期が著しく横に成長していることが理由と思われる。
そんな娘の取り合いで揉めるDとO。

おっくん顔がデカイね。

でも肝っ玉は極小。。。

このおっくんの絶妙な性格のおかげで、タマ付男2匹の良関係が保たれております。

ちなみに飼い主が無視してる時が一番平和だったりして・・・
※車内での写真はすべて停車中に撮影したものです。
◆犬にとってのご馳走と・・・
淡路島日帰り旅のつづきです。
飼い主が空腹になったのでドッグランは終了です。

この施設の名物らしい「あわじ大地のバーガー」

普通のハンバーガーは分厚いトマトが入ってますが、こちらは分厚いタマネギが入っていました。
よって犬はNGです。(笑)
味は可も無く不可もなく・・・
ディップとオズにはこれをあげました。

期待に目をキラキラさせているディップに対して、「なんじゃそれ?」みたいな顔のおっくん。

本当はダメなんだろうけどソフトクリームくらいはちょっとだけOKにしてるんですよ。
おっくんは初めてのソフトクリーム。

まばたき一つしないディップと初めての味に失神寸前のおっくん。

オズが倒れる前に終了です。
そして、犬連れなら必ず行くと言われる「あわじ花さじき」はスルーして向かった先は・・・(私、花に興味ないんですよ。)

「野島断層保存館」です。
阪神淡路大震災の震源付近ですね。
この写真の奥に向かって段差になっているラインが断層です。

断面で見ると分かりやすいです。
この段差はあの震災でできたそうです。
50cmくらいかな。。。
ちなみに今年の東北沖の震源は3m~5mくらい段差ができてるそうです。

この家は断層の真上にあった民家で今も保存されています。
壊れた塀は地震の揺れで歪んだんじゃなくて地面がずれて壊れた部分。
つまりこういうことです。

断層は縦だけじゃなくて横にもずれていました。
これも東北沖は25mほどずれているそうです。
比較すると圧倒的に東日本大震災のほうが規模が大きいですが、直下型になると1995年の神戸のように街を壊滅させるくらいのエネルギーがあります。
東日本大震災のようなプレート型の大地震はもちろん恐ろしいですが、日本のどこにでもある断層で起こる地震も注意しなければいけません。
我が家の近くにもあるな・・・
これまで干ばつ以外に天災はない香川県。
そして防災意識がめちゃくちゃ低いDip家。
ちょっと真面目に考えてみようかな。
※野島断層保存館はペット入場不可です。
飼い主が空腹になったのでドッグランは終了です。

この施設の名物らしい「あわじ大地のバーガー」

普通のハンバーガーは分厚いトマトが入ってますが、こちらは分厚いタマネギが入っていました。
よって犬はNGです。(笑)
味は可も無く不可もなく・・・
ディップとオズにはこれをあげました。

期待に目をキラキラさせているディップに対して、「なんじゃそれ?」みたいな顔のおっくん。

本当はダメなんだろうけどソフトクリームくらいはちょっとだけOKにしてるんですよ。
おっくんは初めてのソフトクリーム。

まばたき一つしないディップと初めての味に失神寸前のおっくん。

オズが倒れる前に終了です。
そして、犬連れなら必ず行くと言われる「あわじ花さじき」はスルーして向かった先は・・・(私、花に興味ないんですよ。)

「野島断層保存館」です。
阪神淡路大震災の震源付近ですね。
この写真の奥に向かって段差になっているラインが断層です。

断面で見ると分かりやすいです。
この段差はあの震災でできたそうです。
50cmくらいかな。。。
ちなみに今年の東北沖の震源は3m~5mくらい段差ができてるそうです。

この家は断層の真上にあった民家で今も保存されています。
壊れた塀は地震の揺れで歪んだんじゃなくて地面がずれて壊れた部分。
つまりこういうことです。

断層は縦だけじゃなくて横にもずれていました。
これも東北沖は25mほどずれているそうです。
比較すると圧倒的に東日本大震災のほうが規模が大きいですが、直下型になると1995年の神戸のように街を壊滅させるくらいのエネルギーがあります。
東日本大震災のようなプレート型の大地震はもちろん恐ろしいですが、日本のどこにでもある断層で起こる地震も注意しなければいけません。
我が家の近くにもあるな・・・
これまで干ばつ以外に天災はない香川県。
そして防災意識がめちゃくちゃ低いDip家。
ちょっと真面目に考えてみようかな。
※野島断層保存館はペット入場不可です。
◆イルカと遊ぼう
今日は犬なし記事です。
出不精の我が家はGWも高松市近郊をウロウロしてたのですが、今更発見したお勧めスポットを紹介します。

ここは香川県さぬき市にあるドルフィンセンター。

ここの海にはイルカが気持ちよさそうに泳いでいます。

こんな可愛い姿を見るとついつい「海のトリトン」の曲が頭の中でリピートしてしまいます。
40オーバーの人だけかな。

おさわり自由。
もちろんチップなどいりません。

ただ、顔の前に突然手を出したりすると噛まれることがあるそうです。
ちなみに男の子が噛まれてましたが、飼育係のお姉さんは普通に「ゆっくり触らないと噛むよ~」と笑いながら注意していました。
噛まれるのは人間のほうが悪いと言わんばかりの警告、なかなか好感が持てますね。
私もディップたちの散歩中に手荒そうな子供が近づいてくると、「噛むよ!」とやさしく言ってやります。
そうすると絶対近づいてきません。(笑)

事前に予約を入れておくと、ウエットスーツを借りて一緒に泳ぐこともできるそうです。
しかも40分も・・・(有料です。)
イルカと泳ぐなんて遠い南の島まで行かないとできないと思ってたのに、こんな近所でできるとは・・・
連休とかじゃなかったらきっと貸切り状態なんだろうね。
今度予約を入れて泳いでみたいと思います。

そして後で知ったことなのですが、この施設はなんと犬連れで見学できるそうです。
イルカと犬・・・
現在、私の中ではワンコ連れで行ってみたいところNo.1です。
詳しくはこちら→ドルフィンセンター
出不精の我が家はGWも高松市近郊をウロウロしてたのですが、今更発見したお勧めスポットを紹介します。

ここは香川県さぬき市にあるドルフィンセンター。

ここの海にはイルカが気持ちよさそうに泳いでいます。

こんな可愛い姿を見るとついつい「海のトリトン」の曲が頭の中でリピートしてしまいます。
40オーバーの人だけかな。

おさわり自由。
もちろんチップなどいりません。

ただ、顔の前に突然手を出したりすると噛まれることがあるそうです。
ちなみに男の子が噛まれてましたが、飼育係のお姉さんは普通に「ゆっくり触らないと噛むよ~」と笑いながら注意していました。
噛まれるのは人間のほうが悪いと言わんばかりの警告、なかなか好感が持てますね。
私もディップたちの散歩中に手荒そうな子供が近づいてくると、「噛むよ!」とやさしく言ってやります。
そうすると絶対近づいてきません。(笑)

事前に予約を入れておくと、ウエットスーツを借りて一緒に泳ぐこともできるそうです。
しかも40分も・・・(有料です。)
イルカと泳ぐなんて遠い南の島まで行かないとできないと思ってたのに、こんな近所でできるとは・・・
連休とかじゃなかったらきっと貸切り状態なんだろうね。
今度予約を入れて泳いでみたいと思います。

そして後で知ったことなのですが、この施設はなんと犬連れで見学できるそうです。
イルカと犬・・・
現在、私の中ではワンコ連れで行ってみたいところNo.1です。
詳しくはこちら→ドルフィンセンター