◆残念でした。
◆ディップバーガー
一週間前のこと。

留守番をさせられると分かっている不機嫌なディップと、状況判断ができていないオズの笑顔。
この日は親子3人の人間だけでこれを食べに行きました。

MUG'S CAFEのお友達バーガーのトリを努める「スモークサーモンディップバーガー」

ハンバーガーにサーモンって斬新ですよね。
食べてみると、ハンバーグとチーズの味に後からサーモンが乗ってくる感じが絶妙のバランスでとても美味しかったです。
まぁ、食べてみないとこの美味しさは分からないでしょうね、ガハハ・・・
食べたいという方は高松までお出で下さい。(笑)
と思ったら、4月27日まででした。
残念・・・
でも他にもたくさんの種類のハンバーガーがあってどれも最高に美味しいですよ~。
宇高国道フェリー向いのMUG'S CAFE
ここのハンバーガーはさぬき名物に認定やね!
家に帰ると、

留守番をさせられた不機嫌なディップと、状況判断が未だできないオズの笑顔でした。

留守番をさせられると分かっている不機嫌なディップと、状況判断ができていないオズの笑顔。
この日は親子3人の人間だけでこれを食べに行きました。

MUG'S CAFEのお友達バーガーのトリを努める「スモークサーモンディップバーガー」

ハンバーガーにサーモンって斬新ですよね。
食べてみると、ハンバーグとチーズの味に後からサーモンが乗ってくる感じが絶妙のバランスでとても美味しかったです。
まぁ、食べてみないとこの美味しさは分からないでしょうね、ガハハ・・・
食べたいという方は高松までお出で下さい。(笑)
と思ったら、4月27日まででした。
残念・・・
でも他にもたくさんの種類のハンバーガーがあってどれも最高に美味しいですよ~。
宇高国道フェリー向いのMUG'S CAFE
ここのハンバーガーはさぬき名物に認定やね!
家に帰ると、

留守番をさせられた不機嫌なディップと、状況判断が未だできないオズの笑顔でした。
◆ディップ校長
◆卒業式とうんちく
震災の影響で仕事がエンドレス状態になっております。ここは四国なのに・・・
おかげで毎日午前様。
ブログ更新も自粛してるわけじゃありません。
頭の中では常時、ケツメイシの「闘え!サラリーマン」が流れてますよ。
そんな妙なハイテンション(徹マン明けみたいな)状態で娘の卒業式に行ってきました。

この6年間で一番思い出に残っていることは、3年生の時にランドセルを忘れて登校しやがったこと。
そんなこと三流マンガの中だけのことだと思ってたのに、まさか我が子が・・・

何はともあれ129名の6年生たち、卒業おめでとうございました。
泣いてるお父さんも結構いたな~。
でも私は全然泣けなかったよ。
だってまだ中高と6年も残ってるのに。大学行くならもっとだ。
折返し地点で泣くマラソンランナーなんていないでしょ。(笑)

Dip母と仲良く退校。
昨今の卒業式は式中に使われる曲も我々の時とは全然違うんだね。
卒業生入場がいきものがかりの「SAKURA」
退場もいきものがかりの「エール」
おまけに追い出し曲もいきものがかりの「ありがとう」
いきものがかりの親戚でもいるのか?
そして父兄席に置かれてあった両親への手紙コメント。

私は最高の父親らしい。
短いけど最高に嬉しいコメントだ。
今度口答えしたらこの手紙をかざしてやろう。
この手紙を見て「アレ?」と思った方はするどいです。
封筒には「母さん、父さんへ」
手紙は上が母宛で下が父宛。
普通逆やんね。
まぁこれがDip家の上下関係なんですよ。女帝家族・・・
ちなみに私、マスオさんではありませんよ。
そういえばここは犬ブログでした。
こいつらはもちろん留守番。

そんなはずはない。
きっとこんなかんじやろ!

相変わらずの2ワンです。
それにしても今回の卒業式、
いつもは気にならない日の丸がやけに眩しかったな。
震災で卒業式ができない地域がある現実。

あちこちのブログで見かける「被害を受けなかった自分ができること」
私は捻くれているのか、多数の皆とはちょっと考え方が違うんだよね。
それは節電・・・
テレビの全国ネットが東京中心のおかげで、全国民が節電モードになってしまっている。
どこかの教授が被害のない地域まで節電節電と自粛してたら復興どころか日本経済がどんどん衰退してしまうと言っていた。
私はこの考え方に大賛成だ。
もちろん省エネとしての節電は震災に関係なく必要だけどね。
たしかに西日本(60Hz地域)の各電力会社のHPトップにも「お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。」と書いてあったな。
今は頭の堅いお上からツッコまれたのか書き方が変わってるけど。。。
節電で余った電気を関東東北へ送電するために全国民が節電せよ!というのはウソっぱちの風評。
節電して浮いた電気代をすべて義援金で送るというなら話は分かるが。。。
西日本の企業や工場などはフル稼働させて電気も使って生産力を上げなければ被災地まで物資が届かないし、経済も回らなくなって復興どこじゃなくなるんじゃないかな。
私は製造業じゃないけど日本国民としてガンガン働きますよ。
昭和時代のお父さんたちのように・・・
おかげで毎日午前様。
ブログ更新も自粛してるわけじゃありません。
頭の中では常時、ケツメイシの「闘え!サラリーマン」が流れてますよ。
そんな妙なハイテンション(徹マン明けみたいな)状態で娘の卒業式に行ってきました。

この6年間で一番思い出に残っていることは、3年生の時にランドセルを忘れて登校しやがったこと。
そんなこと三流マンガの中だけのことだと思ってたのに、まさか我が子が・・・

何はともあれ129名の6年生たち、卒業おめでとうございました。
泣いてるお父さんも結構いたな~。
でも私は全然泣けなかったよ。
だってまだ中高と6年も残ってるのに。大学行くならもっとだ。
折返し地点で泣くマラソンランナーなんていないでしょ。(笑)

Dip母と仲良く退校。
昨今の卒業式は式中に使われる曲も我々の時とは全然違うんだね。
卒業生入場がいきものがかりの「SAKURA」
退場もいきものがかりの「エール」
おまけに追い出し曲もいきものがかりの「ありがとう」
いきものがかりの親戚でもいるのか?
そして父兄席に置かれてあった両親への

私は最高の父親らしい。
短いけど最高に嬉しいコメントだ。
今度口答えしたらこの手紙をかざしてやろう。
この手紙を見て「アレ?」と思った方はするどいです。
封筒には「母さん、父さんへ」
手紙は上が母宛で下が父宛。
普通逆やんね。
まぁこれがDip家の上下関係なんですよ。女帝家族・・・
ちなみに私、マスオさんではありませんよ。
そういえばここは犬ブログでした。
こいつらはもちろん留守番。

そんなはずはない。
きっとこんなかんじやろ!

相変わらずの2ワンです。
それにしても今回の卒業式、
いつもは気にならない日の丸がやけに眩しかったな。
震災で卒業式ができない地域がある現実。

あちこちのブログで見かける「被害を受けなかった自分ができること」
私は捻くれているのか、多数の皆とはちょっと考え方が違うんだよね。
それは節電・・・
テレビの全国ネットが東京中心のおかげで、全国民が節電モードになってしまっている。
どこかの教授が被害のない地域まで節電節電と自粛してたら復興どころか日本経済がどんどん衰退してしまうと言っていた。
私はこの考え方に大賛成だ。
もちろん省エネとしての節電は震災に関係なく必要だけどね。
たしかに西日本(60Hz地域)の各電力会社のHPトップにも「お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。」と書いてあったな。
今は頭の堅いお上からツッコまれたのか書き方が変わってるけど。。。
節電で余った電気を関東東北へ送電するために全国民が節電せよ!というのはウソっぱちの風評。
節電して浮いた電気代をすべて義援金で送るというなら話は分かるが。。。
西日本の企業や工場などはフル稼働させて電気も使って生産力を上げなければ被災地まで物資が届かないし、経済も回らなくなって復興どこじゃなくなるんじゃないかな。
私は製造業じゃないけど日本国民としてガンガン働きますよ。
昭和時代のお父さんたちのように・・・